未分類
2020.12.27
ルアーキラー 小渓 S140ULとC140ULを使ってリヴァスポット早戸で釣りをしてきました!!

みなさんこんにちは!うめきちです!
いよいよ今年も残す所数日となってきました!
年内最後の釣行は何にしようかな~と考えているうちに今年が終わりそうです。
さて、今回は前回ご紹介したルアーキラーを実際に使った釣行の様子をお伝えしようかと思います。
小渓、と名の付くロッドなのでホントは渓流に行きたいですが、禁漁中なので
お気に入りのリヴァスポット早戸へ繰り出しました。
前回とは比較にならない位寒かったので、もしこれから釣行を考えている方がいらっしゃいましたら、
防寒はしっかりと準備して行って下さいね!
せっかくの休日なのに寝坊しちゃった、そんな時はルアーキラーを片手に手軽な釣りに出かけませんか?
単に自分が朝弱いっという話でもありますが、そんな遅く起きた時でも大丈夫!
リヴァスポット早戸は午前券が無いため、半日券と言えば午後券なのです。
午前の半端な時間に行って一日券を買うのはもったいない、、
だったらいっその事、午後スタートを目指して出発すればゆとりのある休日になると言うもの。
釣り、と言えば早朝のイメージがありますが、管理釣り場はマズメの影響以上に放流の影響が大きいので
比較的適当な時間に行ってもしっかり釣れますよ!
しかし、いくら午後スタートと言っても準備に時間がかかっては本末転倒。
タックルはコンパクトにまとめてサッと家を出たいですよね?
ルアーキラー小渓ならコンパクトな4ピースなので、ロッド、リール、ルアー、リリーサーなどのタックルがすべてトートバッグに収まります。
こんな感じ、
今回はネットやロッドスタンドを持って行っているので、さすがにこれだけでは収まりませんでしたが
1タックルで手軽に釣りに行く時はトートバッグにすべて収納できます!
手に持つとこんな感じ、小さいですね。
管理釣り場以外にも、メバルやカサゴなどランディングネットが不要な釣りであればトートバッグに道具が収まるかと思います!
道具をサッと準備して、リヴァスポット早戸でスロースタートな釣りはいかがでしょうか?
ルアーキラー 小渓、実際どれくらい曲がるのか!?試して見ました!
実釣の前に、前回ご紹介出来なかったロッドの曲がりを載せておきたいと思います。
スペックや使用感は以前の記事で書いたので、そちらを参考にしてください!
記事中で曲がりの移行がスムーズであると書きましたが、
文字だけでは伝わらないので実際に曲げて写真を撮って見ました!
S140UL
C140UL
重りにしているのは275mlのペットボトル。
ソリッドティップのロッドらしからぬスムーズな曲がりであることがお分かりいただけるかと思います!
曲げていると275mlが思ったより普通に持ち上がるので、リフトパワーが知りたくなって500mlのペットボトルも試してみました。
さずがに厳しいかと思いましたがこちらも案外あっさり持ち上がります。
五十鈴だったのでリールが心配でした笑
これだけパワーがあれば結構いろんな魚と遊べますね!
ストラクチャーさえなければ、それこそシーバスとかも行けちゃいそうなポテンシャル!
遠投するには長さが足らないので、テクトロか落とし込みにはなるでしょうけど。
思った以上のパワーに驚きつつ、午後券のスタート時間が迫ってきたので、お昼ごはんを食べてチケットを購入します!
ちょっと早めだったからか、食堂はガラガラ。完璧なソーシャルディスタンス。
放流のタイミングに集中して爆釣しましよう!!
新しくなった釣り場案内。
以前より広くなったと書きましたが、図で見ると小さくなってますね、、、
川幅が広くなったのでスプーンやクランクは引きやすくなったように感じます。
早速手ごろな場所でスタート。
居る居る、沢山居ますね~。
この日は気温がかなり低くて魚は沈み気味。
そこの方でジッとしてます。
川釣りのセオリー通りアップクロスで攻めますが、反応しても追って来る元気は無いようです。
スプーンが早すぎならクランクならどうかとスローに通しますがダメみたい。
カラーチェンジや重さを変えていると、同じ区画に人が来たので移動。
手前も水深がある川幅が広い場所に移動してきました。
魚の反応は相変わらず。
ならばダウンクロスで魚の前に置いておけば良いのでは!と思い
スプーンをクロスキャストしてシーバスを狙うかのようにU字ドリフトさせるとヒット!
いきなり良いサイズ!!
ルアーを魚の鼻先に持って行ってあげるのが今日のコツのようですね。
そうこうしてると放流車が登場、ネットいっぱいの魚が各区画に放たれていきます。
チャンスタイム到来です!!
個人的にはこのタイミングだけ集中してあとはのんびりやるのが良いかなと思います。
集中してやればやるだけ釣れるので、沢山釣りたい人はフック交換などもあらかじめ済ませておきましょう!
こんな感じでホイホイ釣れる。
ルアーキラーはティップがソリッドになっている為、小さいバイトも弾きづらく、バレも少ないロッドです。
放流魚の勢いの良い素早いバイトもしっかり掛かります。
ただ勢いよく食ってくる上に沢山釣れるのでフックの痛みが早く、すぐにバラシが増えます。
掛かりが悪いと思ったらすぐに新しいフックに交換しましょう!
放流用に同じスプーンを何個か持っておくのも手ですね~。
餌とルアー・フライが入れ替わって最上流部に行けるようになってました!!
ひとしきり釣ったら満足したので残りの時間でちょっと探検。
釣り場が入れ替わって最上流部へ行けるようになったので行ってみます。
ただ放流は行われていないとの事なので、魚影は期待できなさそうです。
区画されたエリアが終わるといきなり自然の渓流のような雰囲気に!
よーく見ると流れの中に結構魚が居ます。
これは他の人もやらないだろうし普通に釣れるのでは、とルアーを通すと、、、
釣れた!!!笑
しかも綺麗なイワナ!!
顔立ちが凛々しく自然に近いエリアならではの魚なのかなと感じさせる1匹でした。
ただ1匹釣ると警戒心が高まったのか、反応が無くなってしまいました。
この辺も渓流っぽくて良い感じ、、、笑
さらに登っていくと案外すぐに終わりが見えました。
あの堰堤までがリヴァスポットのエリアです。
堰堤の先は普通に早戸川なので禁漁が適用となり釣りは出来ません。
堰堤までも何カ所か深みがあって良い雰囲気ですが、魚はあまり居ませんでした。
最上流部をやるなら区画が終わってすぐの場所が良さそうですね。
完全に暗くなる前に車の近くに戻りたいので、残りの時間は戻りながらちょっとだけテンカラで釣りをして終了!
今回もなかなか楽しめた釣行となりました!
午後スタートでもこれだけ楽しめる、リヴァスポット早戸、良い釣り場です!
そして、そんな午後スタートにピッタリな、手軽だけどしっかり魚を掛けてくれる頼もしい相棒
ルアーキラー小渓、スピニングもベイトもどちらもお勧めですよ!
以上!フィッシュオンカラット編集部うめきちでした!
次回の更新もお楽しみに!
コロナウィルスは未だに猛威を振るっており、感染者数は増加を続けています。
日常はもちろん釣り場でも3密を避けた行動を心がけましょう!